水生苑へのアクセスはこちら
ご利用者様の安心、安全、信頼を旨とし、地域との連携を密に、地域に開かれた施設として運営に努めてまいります。
その人らしい生活が送れるように、ケアプランに沿ったサービスを提供します。
入所者定員30名。その人らしい生活が送れるようにご利用者やご家族様と話し合いながら家庭的な雰囲気の中で心あるサービスを提供いたします。原則、要介護3以上の方が入所対象となります。
地域密着型ユニット型特養で、定員は20名、1ユニット10名の全室個室となっています。入居者が相互に社会的関係を築きながら、一人ひとりの個性と自律を尊重したサポートを行っていきます。
定員35名で、要介護認定を受けた要支援1・2、要介護1~5及び南阿蘇村の総合事業の対象者の方がご利用できます。利用者のニーズに沿ったサービス提供し、柔軟なサービスの提供に努めます。
介護保険の認定を受けた方に対し、介護・医療・福祉など、色々なサービスを適切に安心して利用できるようにマネージメントいたします。自分の担当の利用者だけでなく、他のケアマネの利用者の状況も、緊急時に対応ができるよう把握してます。
特養なごみに併設の定員10名のショートステイです。ご自宅で生活しておられるが、様々な理由により、介護が困難な時や休養したい時などに一時的に短期間過ごして頂くところです。家庭での生活を尊重したサービスを提供いたします。
南阿蘇の委託を受けて実施しています。栄養バランスのとれたお弁当を夕食時(4時半~5時)にお届けしており、治療食の対応も可能です。安否確認も含まれているのでお届け時には必ずお顔を見て、出来るだけお話をするように心がけています。
入所者、および通所者様(デイサービス)の身の回りのお世話、及び介護業務全般。 食事の介助・入浴介助、及び着替えの介助・排泄介助等
求人はこちら
地域包括支援センターの業務・権利擁護、総合相談、介護予防ケアマネジメント、包括的・継続的ケアマネジメント 通所介護事業所の業務・利用者送迎、お出迎え、バイタルチェック、・入浴後の処置、昼食時の対応・レクレーション時の対応・機能訓練の対応・記録等の作成等
入所者、及び通所者様(デイサービス)の身の回りのお世話、及び看護業務、介護業務全般。・機能訓練・食事の介助・入浴介助、及び着替えの介助・排泄介助・通所者様の送迎等
居宅介護支援事業所でのケアプラン作成・サービス事業所との調整やご利用者やご家族の相談対応、介護給付費の管理(給付管理)等
7月14日に当施設デイサービス職員1名にコロナ感染者が発生い…
穏やかな2022年の幕開けでしたが、コロナの波が地域にも暗雲…
はるか遠い長崎県の小学校の生徒さんが🎈ふうせんに付けて飛ばさ…
例年通り、今年も収穫祭と称して”のべだご汁”をご入居者様とと…
心身の活性と機能訓練、気分転換にチームワークetc を兼ねて…
祝 敬老🎊 令和3年の敬老会も昨年に続き、残念ではございます…
老人ホーム検索サイト「みんなの介護」に特別養護老人ホーム水生…
暑い(;’∀’)暑い(;’…
今年も恒例となりつつある夏カフェ🍸をユニット棟で行いました。…
季節の行事やレクリエーションも大切な機能訓練です ♪♪~ 笹…
水生苑
JKA補助事業
オートレース補助事業
みんなの介護